困った汗!ツボを刺激して止めよう!【ツボの場所と効果について】
メイク崩れや洋服のシミにもなってしまって恥ずかしい汗。
なんとかしたいと思うほど、より汗をかいてしまうことが多いですね。
困った時に使える汗を止めるツボ押しテクニックを紹介します。
そもそも汗をかく原因は?
汗は皮膚の表面に水分を出すことで体の内側にたまってしまった熱を体の外に逃がして、体温を一定に保つはたらきをしています。
汗は、自律神経のはたらきによってコントロールされていますが、緊張して神経がたかぶってしまうと多くの汗をかいてしまったり、病気が原因で代謝異常が起きてしまった時や、ホルモンバランスが乱れてしまうことでも多く汗をかいてしまいます。
また、生活習慣が乱れて、辛い物を食べすぎたり、タバコやコーヒーを摂り過ぎることでも自律神経のバランスを崩して汗をたくさんかいてしまうようになる原因になります。
汗を止めるツボはどこに?
汗を止めるツボを知っておくと、簡単な方法で汗の対策ができるので、ここぞというときに役に立ちます。
神経のつながりが集中してつなぎ目になっている箇所をツボと呼び、体のいろいろな箇所にあるツボを上手く刺激してやることで、自律神経の働きを整えて体の調子を整えることができます。
例えば、手を握ってグーにしたときに肉が飛び出して見える形になる小指の下の部分を後けいとよび、この部分が汗を止めるツボの一つです。
親指やペンの先端などで何回か強めに押さえてみましょう。
また、足の内側のくるぶしから指を二本分上に移した位置にある復溜と呼ばれるツボを押すことで、水分の代謝異常を簡単に整えることができます。この箇所を刺激して水分の代謝を整えることで汗をおさえることができ、冷え性や生理痛を和らげる効果も。
メイク崩れが気になる顔汗対策はできる?
女性が一番困るのは顔にかく汗かもしれません。夏場になると汗のせいで化粧がよれてしまったり、汗を拭くときにも気を使うものです。
顔をおしろいでキレイに化粧し美しい姿で歩いている舞妓さんは、顔に汗をかくことがないんだろうか?と思ったことはありませんか?実は舞妓さんも汗を止めるツボを押して対策をしているのだと言われています。
脇の下にある大包というツボは、体の反射機能を利用して汗を止める働きをします。顔や脇の下の汗といった上半身に効果があり、上半身の関節痛や喘息を和らげるのにも効果があるツボです。舞妓さんたちは昔から帯などでこの箇所を圧迫して、顔に汗をかかない工夫をしています。
気持ちよく汗を止めるには?
じりじり暑い夏の日にべったりと汗をかくのは気持ち悪いもの。そんなときは全身を効果的に冷やして汗を止めましょう。
首の後ろや脇、太ももの付け根やひざの裏などにあるリンパ節を冷やすことで、全身をめぐる血液やリンパ液が冷やされて体温が下がり、簡単に心地よく汗を止めることができます。